最新のお知らせ
キャンペーンや営業時間等のお知らせです。
最新のお知らせの詳細ページ
2017年12月8日 更新
本当にやりがいのある仕事
~ インド本流のヨガインストラクター ~
あなたが仕事に求めるものは何ですか?
「お金」
「名誉」
「やりがい」
「人の役に立つこと」
「自分の存在意義の確認」
「一流企業の社員であること」
などなど、仕事に関する記事を読むと
目にするお決まりの言葉ですね!
そして、誰もが仕事に対する自分の価値観があって当然です。
あなたが仕事に求めるものが何であれ、
その願いが適う仕事と出会うことは素晴らしいことですね。
そこで、当ヨガスタジオが今回ご案内するのは、
インド本流のヨガを指導することができる
「ヨガインストラクター養成コース」です。
募集の対象は、
1 すでにヨガを数年間習っておられ、
ヨガが大好きな方
2 ヨガの経験は短いけれど、
ヨガを教える資格が取れるなら興味がある方
3 ヨガは未経験だけれど、
ヨガを習うのであれば趣味と実益を兼ねたい方
4 やりがいのある仕事で、
自分の技能で勝負できる仕事をしたい方
5 お勤めではなく、
ヨガ教室開業などの自営業をしたい方
(自宅サロンや個人経営でスタジオを構えたい方)
6 ヨガをより深く知りたいので、
本格的なコースを受けたい方
などなど、
通常のヨガ教室で習うヨガよりも、
さらに専門的で、インド本流ヨガの教義にまで至る
高度なヨガを身につけたい方にもおすすめしたいコースです。
~ インド本流の瞑想修法士 ~
ここでもう一つ、
当ヨガスタジオがご案内するのは、
インド本流の瞑想を指導することができる
「瞑想修法士 養成コース」です。
名前は難しいですが、形だけできる、実践だけやっている
瞑想インストラクターではなく、正統なインド瞑想を理論的にも学修し、
実践も深めて瞑想をマスターした指導者を育成するコースです。
募集の対象は、
1 すでに瞑想を数年間習っておられ、
瞑想を日課にしておられる方
2 瞑想の経験は浅いけれど、
正しく瞑想を習い、
教える資格が取りたいという関心がある方
3 瞑想は未経験だけれど、
瞑想を習うのであればきちんと理論的にも
実践的にも習いながら趣味と実益を兼ねたい方
4 人生においてやりがいのある仕事を求め、
自分の技能で勝負できる仕事をしたい方
5 お勤めではなく、
ヨガ教室や心理サービスなどと併せて自営業をしたい方
(自宅サロンや個人経営でスタジオ開設を考えている方)
6 瞑想を長く学びながら理解を深め、
本格的な養成コースを受けたい方
などなど。
通常のヨガ教室や流行で習う瞑想よりも、
さらに専門的で、高度で、
インド本流の瞑想ヨガ教義にまで至る
意識深層の探究を身につけたい方にもおすすめしたいコースです。
ここに古代インドから伝わる
パタンジャリ『ヨーガ・スートラ』に基づく8段階修法と
サムヤマ(綜制)を加えた
瞑想ヨガ修法における9段階をご案内します。
1 ヤマ(禁戒)
ヨガの心がまえ「してはいけないこと」
・アヒンサー(不傷害)
・サティヤ(真実)
・アステーヤ(不盗)
・ブラフマチャルヤ(禁欲)
・アパリグラハ(不当に所有しないこと)
2 ニヤマ(勧戒)
ヨガの心がまえ「なすべきこと」
・シャウチャ(清浄)
・サントーシャ(満足)
・タパス(苦行)
・スワーディヤーヤ(学修)
・イーシュヴァラ・プラニダーナ(梵を信じる)
3 アーサナ(座法)
ヨガの行法・ポーズ
4 プラーナーヤーマ(呼吸気法)
呼吸のコントロール
5 プラティヤーハーラ(制感)
感覚機能のコントロール
6 ダーラナー(凝念)
ラージャヨガ・瞑想の入り口
7 ディヤーナ(凝念)
心・意識の統一
8 サマーディ(凝念)
心・意識作用の完全制御
9 サムヤマ(綜制)
凝念・凝念・凝念の三位一体
ヨガと瞑想の両方を学ぶと
さらにクンダリニーヨガをマスターする段階へと近づきます。
高みを目指してスキルを身につけることができる
実践型の養成コースです。
詳しくはこちらへ