最新のお知らせ
キャンペーンや営業時間等のお知らせです。
最新のお知らせの詳細ページ
2017年7月2日 更新
「梅雨うつ」を防ぐ梅雨時の過ごし方
それでは、梅雨の時期を乗り切るための、
簡単で<おすすめの方法>をご紹介します。
効果抜群の「梅雨うつ」対策?!
自分の治癒能力を高めるヨガ&瞑想
①体を動かす
雨天のために外出する機会が減ったり、
普段は歩いて行く距離でも
タクシーや自家用車を利用したりして運動不足になると、
血液循環の不全や自律神経の乱れが起こりがちです。
ジムなどに通って運動不足を解消することはよいことですが、
普段睡眠が足りない人や体力的に弱っている人の場合は、
激しい運動ではなく、自分の体の声を聴き、
自分の呼吸を聞きながら効果的に体を動かすことのできる
「ヨガ」をお勧めします。
「ヨガ」は、その独特なポーズで知られていますが、
「ヨガ」にとって一番大切なことは「正しい呼吸」を行うことです。
極端なことを言えば、
座禅のようなスタイルで座っていても
「正しい呼吸」を行うだけで
体に流れる「気」や「エネルギー」が正常になり、
穏やかな精神状態だけでなく、
本来の健康な自分へと回復する生命力が蘇ると言われています。
②心静かに過ごせる時間を作る
1人になれる静かな部屋で、
クラシック音楽やお好きな歌を聴いて
過ごす時間を持つこともおすすめですが、
一番良いのは頭の中を完全に空っぽにする、
つまり「瞑想」する時間を持つようにすることです。
世界の有名プロスポーツ選手や
世界的にもトップの実業家たちが
こぞって「瞑想」を日々の生活に取り入れているわけは、
何も成功者になりたいためなどではなく、
むしろ、その世界のトップであり続ける者の宿命である
「孤独」「プレッシャー」「焦燥感」と上手に折り合うためだとも言われます。
ちなみに、「瞑想」は、
初めのうちは指導者について習うと早く上手にできるようになります。
③規則正しい生活
会社にお勤めの人であれば、
決まった時間に起床して、
決まった時間に就寝することは可能かもしれません。
とはいえ、残業続きやシフト制の勤務状態だと話は違ってきますが。
もしあなたがお勤めの方でないのであれば、
趣味のお稽古や、運動と瞑想を両方行える「ヨガ教室」に
決まった曜日に通うようにして、
意図的に生活習慣を設定することも良いでしょう。