最新のお知らせ
キャンペーンや営業時間等のお知らせです。
最新のお知らせの詳細ページ
2017年4月23日 更新
ヨーガを知る!
ヨーガの流派は世界中でおよそ2000種類か、
あるいはそれ以上のものが存在する。
なぜなら、インドでヨーガが始まった4000年以上までから、
インドの国内であっても様々な流派が出現し、
インド国外へヨーガを持ち帰った東南アジアの人々によって
さらに流派が増え、百年前くらいからは北米や欧州に
持ち帰った人から流派が生まれ、それこそ海岸の砂のごとく
流れゆく先で流派が生まれている。
元々のヨーガは心身統合の方法論であり、
「自己探求」と「魂の存在記憶」の修行法であった。
そして古代から現代に至るまで、
師匠から弟子へと口授口伝でその知識と技術が継承されてきた
現代まで伝承されているヨーガの枠組みは、
紀元前にパタンジャリが編纂した「ヨーガ・スートラ」から
構築されたものであり、その流れをくみ継承するものが
いわゆる「伝統ヨーガ」と呼ばれるものである。
「ヨーガ・スートラ」は瑜伽経(ゆがきょう)のことであり、
インド哲学の一派であるヨーガ学派の根本経典のことを指す。
そして中世に発展した「ハタ・ヨーガ」によって
多種多様な技法が体系化されていき、
さらに近代になって、ヨーガの伝統的な技法に
現代人が直面する様々な問題を解決する糸口があることが、
科学的な研究により解明されてきた。
中でも特に注目されたことは、
ヨーガを行うことによって、ストレスが引き起こす
自律神経系の乱れを修正することができ、
免疫力や自然治癒力を高めることができるということ。
それが科学的に実証されてからは、
健康法にコンセプトを置いたエクササイズに
ヨーガのポーズを取り入れていないものを見つけることが
困難と思えるほどである。
(写真はイメージです)